嫌われる上司が決まって持っている6つの共通点とは!

仕事に対する悩みの中で、一番多いのが、人間関係によるものです。

その中でも、上司が嫌で仕事がしたくない、仕事に行きたくないと思っている人が、実に多いのです。

しかし、その職場に所属している限りは、嫌な上司と顔を付き合わせていかなければなりません。

しかも問題なのは、上司側が嫌われていることに気がついていないということなのです。

ところで、なぜ上司が嫌いという感情が生まれるのでしょうか。

そこには、上司側が自ら嫌われてしまう特徴というのを持ち合わせているからなのです。

そこで今回は、嫌われてしまう上司に焦点を当て、嫌われてしまう決まった共通点とは何か、嫌われる上司にならない為のポイントもご紹介していきたいと思います。

 

嫌われる上司が決まって持っている共通点とは

その1:仕事ができないのを悟られないよう職権を乱用する

普通に考えれば、上司であるからには、その立場で部下に指導していくのは当然なことなのですが、上司が嫌われてしまうケースとして、部下から「あの人は仕事ができない」と思われていて、上司である本人もその事は気づいている為、ただあからさまに認める事もできず、職権を利用し、仕事ができないのを悟られないように逸脱した指導をしてしまう事で起こるケースです。

一緒に仕事をしていれば当然仕事ができる人、できない人はわかってしまうので、部下からしてみると、仕事もできないのに上からしか物を言わない上司だという認識になり、それが上司に対して嫌いという感情が生まれ、上司が嫌われるということに繋がるのです。

その2:昔の自分の話を延々とする

嫌われてしまう上司にあるのが、自分の頃はこうだったとか、自分はこれだけの実績をあげてきたなど、昔の話を持ち出して、それを延々と聞かせてしまうことです。

時代はどんどん移り変わっているのに、上司だけが昔の思い出に浸り、あの時は良かったなと感傷にふけっているだけで、周りとの温度差を感じ取ることもしません

また、実績についてもやたら自分から話をする傾向があり、会社側が実績を示すならまだしも本人が実績を示しても何の説得力にもなりません。

むしろ今をどうしていくかが部下にとっては、指し示していってもらいたいことなのです。

その3:上司として責任を取るつもりがない

一般的には最終責任を負うのはその部署の長である上司になるはずなのですが、自分の立場が危うくなるのを恐れて、担当したものに全責任を負わせるといった事が挙げられます。

部下としては、失敗したら自分の責任になってしまうとなるとなかなか挑戦する気持ちも湧いてこないですし、何のための上司なんだという感情から上司が嫌い=嫌われる上司という構図になっていくのです。

その4:部下を育てられない

世の中が人材不足になっている事も要因に繋がりますが、上司という立場になるべくしてなったというよりは、その職場内で社歴等を鑑みてその立場につかざるを得なかったケースで、今まで後輩を育ててきたり、指導役になってきた経験がない上で、その立場についてしまったが為に、いざ部下の面倒を見るように言われても、何をどうすれば良いかわからない、つまり育てられないということが起こるのです。

最終的には、立場を利用し、上から物申して、部下を育てるのもその部署内で、社歴のある者などに丸投げしてしまいます。

結果として、部下からは信頼を得られず、嫌われていくという状況が生まれてしまうのです。

その5:人によって態度が変わる

会社組織であれば、自分が経営者でない限りは必ずその上の者が存在します。

当然上の者には丁重な受け答えをし、部下には威厳を示すのですが、一番やってはいけないのが、自分が出来ない事を部下のせいにしてしまう、上の者の前で平気で部下を罵る等、部下からみてそれはないでしょという行動をしてしまう事です。

これも自分の中でその立場にしがみつきたい一心で行ってしまい、それを部下が見て、ついていけないなという感情が生まれ、嫌われていってしまうのです。

その6:とりあえず飲み会をすれば職場内が円滑になると勘違いしている

上司としては、生産性を上げる為にまず職場内を円滑にする事だとい発想になるかと思います。

その円滑にするための手段としてとりあえず飲み会をすれば部署内がよくなると勘違いしていることが多いのです。

一昔前であれば、職場内では上司と部下に距離があり、なかなか話せないという状況で、お酒の席を借りて、上司と部下の距離が縮まっていくということが見受けられましたが、今の時代飲み会をすればというよりも、それを負担に感じてしまうことの方が多く、特に若い人になればなるほど、その傾向が強いのです。

仕事は仕事、プライベートはプライベートと分けたい人が多く、飲み会で職場内を円滑にすることよりも、むしろ普段のコミュニケーションを充実させる方がよっぽど効果的です。

そこを理解できていないことが、嫌われてしまうということになっているのです。

では、上司としてどのようにしていけば良いのでしょうか。

次からは、嫌わる上司にならないためのポイントについてお伝えしていきます。

 

嫌われる上司にならないためのポイント

その1:責任の所在をはっきり示し頼られる存在になる

嫌われてしまうのには、部下からの信頼感を得られていないことが大きな要因です。

まずは、最終責任は自分にあるという事をしっかり示してあげ、頼られる存在となっていきましょう。

その為には、ブレない考え方を持つ事も必要です。あっちにいい顔、こっちにいい顔では、部下は一向についてきません。

最初は自信がないといったことが起こるかもしれません、ただ立場があなたを育ててくれますので、自分を持つことを心がけてください。

その2:聞き役に徹する

先ほどもお伝えした信頼感を得ることが必要になりますので、まず部下が報連相をしやすい環境を整えてあげることが大前提となります。

その為には、自分の話を延々としたりではなく、部下の話を徹底的に聞くということから始めてみましょう。

人は誰しも聞くよりも話したいと思う心理があります。

聞き役に徹することで、部下が聞いてもらいたいという思いから、自然とあなたに報連相をする機会が増え、頼られる存在に変わる、つまり嫌われる上司から解放されることに繋がります。

その3:普段から笑顔を心がけ、的確なアドバイスをする

職場内を円滑にする為に、普段から笑顔でいる事を心がけましょう。

上司がブスッとしていては職場内の環境は悪くなるだけです。

そして、より円滑にしていけるようにコミュニケーションをとる機会をできるだけ意図的に作るようにしましょう。

普段のコミュニケーションが取れるとお互いを認め合える環境が生まれ、それこそとりあえず飲み会よりはずっと効果があります。

趣味の多様性もあり、時間外で仕事関係の人と時間を共有するのを嫌がるといった若い人たちもいる状況なので、職場でできることは職場で解決していきましょう。

また、頼りになる上司になる為、ブレない判断力を身につけ、部下からの相談に対して、的確なアドバイスをおくれるよう努めていきましょう。

あなたの変化で、部下の見方が驚くほど変わっていくことでしょう。

 

まとめ

上司が嫌われてしまうケースは非常に多く見受けられます。

上司が意図的に嫌われ役をするのならまだしも、使えない、信頼できないといった理由で嫌われてしまうことがほとんどです。

しかし、嫌われてしまうのにもある共通な特徴があり、それをつかむことで、嫌われない上司、つまり頼られる上司へと変わっていくことは可能なのです。

もし、今あなたが上司として思い当たる節があるのなら、ぜひポイントを参考にしてみてください。