自分ではそんなつもりはないのに、本来の意図とは違って伝わってしまい、辛い思いをした事はありませんか。
これはいわゆる「誤解される」という事ですが、実は誤解されてしまうのには、知らず知らずのうちに、誤解されてしまう言動や行動をしてしまっているのです。
ただこの誤解される言動や行動には、決まった特徴があり、その特徴をつかむだけで、誤解されない人へと変わっていく事は可能なのです。
そこで今回は、なかなか意図が正しく伝わりにくい、誤解されやすい人に焦点を当て、誤解されてしまう人が持ち合わせている5つの特徴と、その対処法についてご紹介していきたいと思います。
誤解されやすい人に共通する5つの特徴とは
特徴①コミュニケーションを取るのが苦手
自分ではそういうつもりじゃないのに、間違って伝わってしまうのには、自分の意図がしっかり表現できていないから起こる事なのです。
その根本的な問題として、誤解されやすい人ほど普段、コミュニケーションを取るのが苦手であることが挙げられます。
コミュニケーションをとる機会を持てていないが為に、いざ話をしようとすると緊張もあり、自分が言おうとしていることが、言葉たらずであったり、どう伝えて良いかわからず、中途半端な伝え方になってしまったりでは、相手も意図を正しく理解する事はできません。
また、何となくわかってもらえるかと言ったら、普段の意思の疎通がないのに、相手の気持ちを汲み取ることなどなおさらできないのです。
このように、コミュニケーションが取れていない事で、誤解されやすい人に自分を仕向けてしまっているのです。
特徴②場を読めない
誤解されやすい人は、コミュニケーションが苦手な面がある為、ここぞというところで、自分が発したときに、言葉のチョイスを間違ってしまい、周りに「なんて失礼なことを言うんだ」とか「ここでその言い方をする」など反感を買ってしまうこともしばしば見受けらレます。
何か自分でも発言しなくちゃという思いにかられ、つい口から出ちゃったというような場を読めない発言で、周りから誤解されやすい人物像を作り上げられてしまうのです。
特徴③感情表現が下手
誤解されやすい人は、ひょうひょうとしていて喜怒哀楽を表現するのが下手であると言えます。
どちらかというと無愛想であることが多く、一緒にいても話を聞いているのか、楽しいのか、何を考えているのかわからないように見受けられ、周りもちょっと壁を作ってしまうことがあります。
感情表現をしない為、常に何か不満があるのではないかと思われ、そのことで誤解をされやすい状況が作られてしまうのです。
特徴④協調性に欠ける
誤解されやすい人は、コミュニケーションをとるのが苦手である為、協調性にも欠けるといった事が挙げられます。
仲間とワイワイするよりも1人でいることの方が楽で良いと考え、むしろ大勢の中にいることの方が苦であると考えがちです。
特徴⑤頑固である
誤解されやすい人ほど、自分の考え方を持っていて、それを曲げないという頑固さを持っていることが挙げられます。
一度こうと決めたら、その通りにしないと気が済まない、だからこそ、周りとのコミュニケーションがとりにくく、自分でそのようにしてしまっているのです。
ただその頑固さで自分を貫き通せるかと言ったらそれはまた別の話で、自己主張には自信がないという側面もあります。
以上が、誤解されやすい人が持ち合わせている特徴ですが、ここからはこの特徴を踏まえて、対処法についてご紹介していきたいと思います。
誤解されないないようにするための対処法とは
対処法①積極的にコミュニケーションを取る習慣をつくる
誤解されやすい人は、コミュニケーションをとることを苦手としている為、このコミュニケーション難を解消しない限り、誤解されない人へ変わっていく事はできません。
また、今日からいきなり誤解されない人へという事も難しい為、まずはコミュニケーションを積極的にとることを習慣化していきましょう。
初めは、勇気がいる事だと思いますが、変わっていきたいという思いが強ければ、自らの行動は変えられるはずです。
昨日よりも今日、今日よりも明日と一言でも二言でも多く、コミュニケーションを取る時間を増やしていく事で、間違いなく成長していきますし、変わっていけるはずです。
毎日毎日の積み重ねが、自分に自信を持たせ自分を変化させてくれるのです。
対処法②伝えるべき事は伝えきる
誤解されやすい人は、自分の伝えたいことを伝えきれず、中途半端に伝えてしまっていることで、誤解をうんでしまっているのです。
おそらくこの中途半端な伝え方になってしまっている事は本人にも自覚があるはずです。
まずは、自分が意図することをしっかりと伝えきりましょう。
まだ伝え足りなかったけどという中途半端な状態を断ち切りましょう。
正しく伝えきることこれが誤解をうまなくなる最善の方法であって、誤解されない人になるためにしなければならないことなのです。
対象法③愛想よくする
誤解されやすいのは、普段の態度も大きく影響しているものです。
どうしても無愛想に見られがちになってしまう為、普段から笑顔でいること、感情表現を出すことなど愛想をよくする習慣をつけましょう。
何考えているかわからないといった状態では、それだけで誤解をうんでしまう人へ周りが作り上げてしまうので、愛想よくすることで、印象も変わり、人から見られる目も変わってくるはずです。
愛想が良い人であれば、例え自分がコミュニケーションをとるのが苦手でも、周りから自然と話しかけてくれる状態が作られ、そこでコミュニケーションを取る機会が増えれば、今まで苦労していた伝えたいことを伝えきれない、言葉足らずといった事も解消されるはずです。
ひいてはそのことが、誤解されない人へ変わっていける道しるべとなっていくはずです。
まとめ
誤解されやすい人は、なんで自分は誤解されるのかわからない状態だと思いますが、実は誤解されやすい言動や行動を自らがしてしまっているところに問題があるのです。
今までわかっていなかった誤解される人が持ち合わせている特徴をまず理解すること、そこで気づきがうまれ、改善への道筋が見えるのです。
もし今「なんでだか誤解されやすいんだけど」ということで困っているのであれば、上記特徴を照らし合わせてみてください。
必ず思い当たる節があるかと思います。
そこで、自分にあった対処法を見出してみてください。
行動することで、自分は変えられるはずです。
最近のコメント