気が弱い人には共通の特徴がある!克服のための3つの方法とは

あなたの周りには、いつも他人に振り回されて自分の意見を言えない、自分の思うように行動できないいわゆる「気の弱い人」はいませんか。

気の弱い人は、頭の中ではああしよう、こうしようと考えるも自分に自信がないため、表現や行動を起こせないでいるのです。

ただ、そのままにしておくと、心身が疲弊して、病気になってしまうことさえあるのです。

そこで今回は、自分を何とか変えたいと思っている気が弱い人に、気が弱い人が持ち合わせている共通の特徴を挙げ、なぜ気が弱い状態になってしまうのか、その原因と3つの克服法についてご紹介させていただきます。

 

気が弱い人に共通する特徴とは

特徴その①決断力がない

気が弱い人はどうしても自分に自信が持てないため、何をするにも迷いが生じなかなか決められない、つまり決断力にかけていることが挙げられます。

自分が決めたことで、周りの人に迷惑をかけてしまうのではないかと常によからぬ心配ばかりが募っている状態で、いつまでも前に進めないでいるのです。

気の弱い人のイメージとして湧いてくるのが、聞こえないくらいの声でボソボソ話す人ですが、これも自分に自信がないから、自己表現を不安なままで表現するのにこのような状態になってしまうのです。

特徴その②周りに流されやすい

気が弱い人というのは、自分が中心になるのが苦手で、もし自分が発したことが元で、周りから変わった人にみられたり、嫌われたりすることを非常に嫌います。

ですので、それを避けるために、周りに同調し、結果として周りに流されてしまうといったことに繋がってしまうのです。

周りに合わせることで、安心・安全といういわば保険をかけているようなものです。

特徴その③考え込むことが習慣化している

気が弱い人は、即表現したり、即行動したりすることが苦手で、頭の中で常にシミュレーションを行っています。

まずは、頭の中で考えるということが習慣化し、そこで終わってしまうため、口に出したり、行動したりという表現が出来ないでいるのです。

特徴その④コミュニケーションを取るのが苦手

気が弱い人は、周りに同調する傾向が強いので、自らが積極的に話しかけることに抵抗を感じ、周りから話しかけられるのを待つ行動が多くみられます。

これは、相手に嫌われたくないという思いから、話しかけたら嫌がるんじゃないかとか、無視されるんじゃないかとか勝手な思い込みで、自分に蓋をしてしまっているのです。

結果として、どんどん周りから遠ざかる行動を自らがしてしまうため、なかなかコミュニケーションが取りにくい人になってしまっているのです。

コミュニケーションが苦手な人の共通する特徴と原因、その解消法とは

2019年12月27日

特徴その⑤ネガティブ思考である

どんなことに対しても悪いことが起きた場合のことをまず想像してしまうといったネガティブ思考が強い傾向にあります。

ネガティブ思考が強いとやはり自分に自信が持てず、自ら発したり、行動したりに自然とブレーキをかけてしまうという負のスパイラルから抜け出せないでいるのです。

ネガティブな人ほど疲れているって本当?その特徴と改善策を紹介

2019年12月15日

このように、気の弱い人というのは共通する特徴を持ち合わせているのですが、そもそも気の弱い人にさせてしまっている原因は何なのでしょうか。

 

気の弱い人にさせてしまっている原因とは

気が弱い人というのは、産まれた時からずっと気が弱い人というわけではありません。

その原因として考えられるのが、幼少期に親等から、自分の意思表示を押さえつけられてきてしまったり、過去に自分がした意思表示に対し、相手からひどい仕打ちにあったり等の嫌な経験が頭から離れず、今に至っていることが考えられます。

人は、幼少期の辛い思い出や、過去の失敗経験はずっと頭から離れないもので、それが心の奥深く棲みついてしまうことで、自信を無くし、表現に見えないブレーキをかけてしまっているのです。

では、気の弱い人が自分で意思表示をし、思い通りの行動を起こせるようにするため必要なものは何でしょうか。

 

気の弱い人を卒業するための克服法とは

克服法その①ネガティブ思考を脱却するための意識改革

気の弱い人から卒業するには、今日、明日ですぐ克服というのはまず無理です。

なぜなら、気が弱いという気質が長年の間に形成されて、それを変えるのですから相当な覚悟は必要になるはずです。

といっても、苦しみに耐えていくとかそのようなことではありません。

まずは、自分はネガティブ思考だからしょうがない、どうせ~といった考え方自体の意識改革をしていかなければなりません。

言霊という言葉があるように、思いが強ければ強いほど、そのような人生になっていくのが自然の摂理です。

ネガティブに考えるということは、どうかネガティブなことが起こってくださいと自らが強く願っていることと同じなのです。

まずは、自分はネガティブな人間だという考え方を捨ててください。

最初は1つの物事でも良いのです、ポジティブに考えてみる癖をつけましょう。

本当に克服したいと思うのであれば、その意識改革は出来るはずです。

克服法その②気の合う仲間をできるだけ作る

気が弱い人は、どうしても自信がないが為、表現することに抵抗を感じてしまいます。

そこには、気軽に話せる仲間という存在がかけている為、表現を躊躇してしまっているのです。

気の弱い人はどんな人にでも表現できないということはないはずです。

思い起こして欲しいのですが、気の合う人、それが親や兄弟、友人に必ず一人はいるはずです。

その人と話すときも自分の意思表示をせず、自分の思う行動にブレーキをかけていますか。

おそらく答えは「ノー」のはずです。

ということは、気の合う仲間の間であれば、自分を出せるということになるはずなので、気の合う仲間が増えれば、自分を表現できる場も増え、次第に気が弱いという状態から卒業していくことができるはずです。

克服法その③考えるより行動してみる

気の弱い人というのは、とにかく頭で考え込む習慣があることは共通の特徴のところで。お伝えしましたが、自分を変えていくには、鞭打って、考えていても何も変わりません、行動に移してみましょう。

最初はなかなか難しいかもしれませんが、自分を変える為としっかり心に刻んで、即行動してみましょう。

そうする事で、今まで気がつかなかった自分というものが見つけられるはずです。

そこから徐々に気持ちも前向きになり、気の弱い人から脱却していけるはずです。

 

まとめ

気が弱い人というのは、なかなか自分に自信が持てない事で、自己表現が苦手になってしまっています。

ただ、自分は気が弱いからで片付けるのではなく、気が弱い人が持ち合わせている特徴や原因について自分にしっかり落とし込む事で、克服は可能なのです。

もし、気が弱い自分を卒業したいという強い思いがあるのであれば、ぜひ今回ご紹介した克服法を試してみてください。

今までの習慣を変える事で、気が弱い人から卒業しましょう!

気持ちを前向きにする方法はこの3つを実践すること!

2020年2月1日